「正直、売掛金、未収入金、未収収益の区別がよくわからない」
「金融機関で融資を受ける際、売掛金と未収入金をしっかりと区別しているか聞かれた」
こんなお声をよく聞きます。
本記事では、混同しやすい「売掛金」「未収入金」「未収収益」について、それぞれの用語の定義や違いをわかりやすく解説しています。具体的な見分け方も紹介しているので、参考にしてください。
「売掛金」「未収入金」「未収収益」とは
今後、会社に入金予定がある債権という点で、「売掛金」「未収入金」「未収収益」は共通していますが、取引の性質や相手勘定、資産の種類など差異も多くあります。
どんな点が違うのかを見ていく前に、まずは定義を理解しましょう。
売掛金の定義
「売掛金」とは、簡単に言えば、会社の主たる営業活動による取引によって生じた未回収の代金のこと。
会社が、掛取引(後払いによる信用取引)によって商品やサービスを販売した場合に生じる、売り手が売上代金を将来受け取れる権利、売掛債権(売上に関する債権の1つ)を経理上記帳する段階で「売掛金」という勘定科目を使います。
商品やサービスの売り手は、売掛債権が発生して、未回収の場合に「売掛金」を記帳しますが、反面、買い手は、将来代金を支払わなければならないので、「買掛金」として記帳しておきます。
未収入金の定義
「未収入金」とは、「未収金」とも呼ばれ、未回収の金銭を計上するための勘定科目になります。一般的に、主たる営業活動以外の取引により発生した債権です。
掛取引により商品やサービスを売った場合の「売掛金」は含めません。つまり、「売掛金以外」の通常取引の代価の未収額および通常取引以外の取引による代価の未収額が「未収入金」です。
具体的には、保有資産(土地建物・設備器具・車輌等・有価証券など)を処分したものの、代金を未だ回収できてはいないものの、将来的には回収が見込まれるものとして「未収入金」として記帳します。
なお、不動産などの固定資産を売って代金が未回収の場合には、未収入金として流動資産に計上されることを押さえておきましょう。
さらに、回収までに1年以上かかりそうな場合には、「長期未収入金」として固定資産に仕訳を変えることも押さえておくとよいかもしれません。
未収収益の定義
「未収収益」とは、未実現損益の1つ。不動産の賃貸借契約や金銭消費貸借契約など一定の長期継続的契約に基づいて、継続して役務の提供を行うケースで、既に役務は提供しているが決算時点で未回収の債権(ただし支払い期日前)を計上するときの経過勘定科目※です。
※経過勘定とは…
現金の収支とその期に計上すべき収益や費用にタイミングのズレが生じた場合に、ズレを調整すること
具体例としては、未収家賃や未収利息などです。
まだ、支払期日前なので債権として法的に確定はしていませんが、期間として経過はしているので債権を認識します。
主に決算時点で会計処理を行い計上する勘定科目ですが、金額の重要性の観点や継続的な会計処理の有無などから計上を省略することも認められています。しかし、適正な会計処理を行う上では、月次、年次処理などをしっかり行うことをおすすめします。
「売掛金」「未収入金」「未収収益」の違いってなに?
ここでは、すべて会社の流動資産として計上される「売掛金」「未収入金」「未収収益」に、それぞれどのような違いがあるのか見ていくことにしましょう。
売掛金と未収入金は何が違うの?
「売掛金」と「未収入金」は、「本業かそれ以外か、つまり主たる営業活動によって生じたものかそうでないものか」という点で違ってきます。
会社の債権のうち、主たる営業活動による取引で生じた債権を「売掛金」、主たる営業活動以外の取引(保有資産の売却等)で生じた債権であれば「未収入金」と区別できるのです。
売掛金と未収収益は何が違うの?
発生した取引の継続性に着目して、「売掛金」が営業上の取引により発生する売上に関する債権であるのに対して、「未収収益」は、継続的な役務提供取引により発生する債権という点で違いが明確になります。
また、「未収収益」が経過勘定であり法的に確定していないのに対して、「売掛金」が支払期日は到来しており法的に債権として確定している者の未だに支払いを受けていない売掛債権であることも違いの1つです。
未収入金と未収収益は何が違うの?
どちらも、本業以外の取引によって生じた債権ですが、「未収入金」が一時的な取引から生じた債権であるのに対して、「未収収益」は継続的な取引から生じた債権です。
\経理のお悩みをクラソリュで解決/
経理担当者が行う一般的な業務はすべて弊社が代行、
しかもオンラインで完結します!
「売掛金」「未収入金」「未収収益」の見分け方
ここでは、「売掛金」「未収入金」「未収収益」の見分け方について解説します。
なぜ間違いやすいのか
なぜ間違いやすいのかと言えば、どれも現状は未回収であるが将来は回収が見込まれる債権として似通っているからでしょう。
それぞれの定義をしっかりと理解して、「債権が主たる営業活動による取引で生じたものかどうか」「取引が単発的か継続的か」などのポイントを押さえれば混同しづらくなります。
具体的に見分ける方法
会社に未回収の債権があるとき、主たる営業活動による単発的取引で生じた債権を「売掛金」、主たる営業活動以外の単発的取引で生じた債権を「未収入金」、主たる営業活動以外の継続的取引で生じた債権を「未収収益」として見分けます。
具体的な見分け方は、以下のとおりです。
【具体的な見分け方】
未収勘定 | 取引の継続性 | 支払期日の到来 | 営業活動による | |
売掛金 | ○ | × | × | ○ |
未収入金 | ○ | × | ○ | × |
未収収益 | ○ | ○ | ○ | × |
|
次に具体例を見ていきましょう。
<事例①>商品を450,000円で掛販売したケース
(販売時)
借方 | 貸方 | ||
売掛金 | 450,000円 | 売上 | 450,000円 |
(回収時)
借方 | 貸方 | ||
普通預金 | 450,000円 | 売掛金 | 450,000円 |
<事例②>会社保有の車輌を1,250,000円で売却したケース
(売却時)
借方 | 貸方 | ||
未収入金 | 1,250,000円 | 車輌 | 1,250,000円 |
(回収時)
借方 | 貸方 | ||
普通預金 | 1,250,000円 | 未収入金 | 1,250,000円 |
<事例③>賃貸している不動産の家賃78,000円(支払期日未到来)が決算時で未収となっているケース
(決算時)
借方 | 貸方 | ||
未収収益 | 78,000円 | 受取家賃 | 78,000円 |
(翌期期首の振替仕訳)
借方 | 貸方 | ||
受取家賃 | 78,000円 | 未収収益 | 78,000円 |
\経理のお悩みをクラソリュで解決/
経理担当者が行う一般的な業務はすべて弊社が代行、
しかもオンラインで完結します!
まとめ
「売掛金」「未収入金」「未収収益」は、表記も似ているため区別が難しいと感じるかもしれませんが、それぞれの勘定科目の定義を理解して、区別するポイントを押さえることによって判別できるようになります。
「主たる営業活動による取引によって生じたのかどうか」「取引が単発的か継続的か」などのポイントや実際の仕訳の具体例を押さえることで、混同しづらくなるものです。
自社の適正な会計に基づき、健全な経営を行う観点からすれば、未収金の内訳を正確に把握しておくことは大切です。定義や区別するポイントを押さえて正確に記帳しましょう。